
- 実施日 2016年10月23日(日)9:00~14:00
- 実施場所 香川県総合運動公園
600人がウオークを通し 検診の大切さ訴える
10月23日(日)、高松市内で開催された「ピンクリボンいくしまウオーク」。今年で4回目を数えました。当日は爽やかな秋晴れに恵まれ、約600人が、ピンクリボンが描かれたおそろいのタオルを身につけ、ウオーキングを楽しみながら検診による早期発見、治療の重要性を呼びかけました。
メイン会場の県総合運動公園(高松市生島町)を出発した参加者は、さぬき浜街道を東へ。今年新設した5キロの「ファミリーコース」では、お父さん、お母さんと参加した小さな子どもたちも張り切ってウオーキング。中にはベビーカーを押したり、抱っこひもで赤ちゃんを抱いた子育て世代の夫婦連れも見られました。
また、同運動公園で開催されたピンクリボンフェスでは、7種類のブースを開設。和三盆糖を使った啓発用のお菓子「おっぱい和三盆」の型抜き体験や、モデルを使った乳房の自己触診体験などを実施し、参加者は定期的にがん検診を受ける大切さを学びました。

(写真中)四国学院大学の片山昭彦准教授の指導の下、しっかり準備運動を行いました
(写真右)働きざかりや子育て世代の参加者も多く、家族を守るためにも検診が大切だとの意識を新たにしたようです
ステージイベント

ワークショップ
- おっぱい和三盆型抜き体験
- ピンクリボンクイズ・乳がん相談
- 足湯マッサージ ほか

(写真中)久米川病院や高松赤十字病院の医師らがピンクリボンに関するクイズを出題したほか、乳がん相談にも対応しました
(写真右)足湯サービスのコーナー。ガールスカウトの子どもたちが肩や背中をマッサージしてくれました
主催/四国新聞社
共催/穴吹エンタープライズ、ミズノ、香川県造園事業協同組合、ピンクリボンかがわ県協議会
ウオークガイド協力/香川県里山ボランティアガイド組合